創作学修『プロットについて考える』

台詞・地の文回から引き続き、いただいたご質問に配信でお答えしたいと思います
「コメントができる形がいい!」というご要望をいただいたのと、私自身一緒に考えられるといいなぁと思っていたので、
youtubeでのライブ配信に挑戦してみます

潮の文机
4月中に実施予定

▼予定している質問はこちら

私は趣味で短めの小話をよく書くのですが、2万字程度を想定しているお話だと起承転結だけ思い描いてプロットを立てません。
そのせいなのかわかりませんが、毎回毎回どこかしらで詰まってしまい筆が遅いと感じています。
潮さんは短めの文字数の作品でもプロットを立てられますか? 立てられる際はどの程度練り込まれますか?

相談なのですが、いつも書きたいテーマやキャラ、結末は浮かぶものの 起承転結の承が浮かばず、話を持たせられません(繋げられないとも言います) 個別√までの共通√であったり、個別√の中の承の部分が浮かびません。
どうすれば書けるようになるか、コツなどあれば教えていただけると非常に助かります!

私は自創作漫画を作っているのですが、プロットまではいけてもネームの段階で物語を進めるテンポが上手くとれずに右往左往しています。 シーンを進めるテンポで気をつけていること、コツなどありますか?

(お待たせして申し訳ございません…)

▼他にも何かございましたらこちらまで!

お題箱
マシュマロ

  • URLをコピーしました!
目次